2004年 7月 <July>

可部線廃止から半年・・・沿線の現状

今回は、画像、文章ともに多く掲載しました。
表示にお時間がかかる・多少ページが長いことと思いますので予めご了承ください。

久しぶりの鉄道月報でありますが今回は、廃止後半年が経過した可部線について
3月〜5月中の情報に基づきましてご紹介します。

≪目次≫
@可部線について A廃止後の代替交通について B廃止後の沿線への影響
C廃線敷の現状と活用策 D最後に 鉄道月報TOPへ

@可部線について
可部線については、当ページ内の可部線のページをご覧ください。
廃止の経緯・詳細については中国新聞可部線のページ


A廃止後の代替交通について
代替交通についてはこちらでもご紹介しています。
以下、中国新聞の記事でご紹介します。

可部線が廃止され、国道191号を代替バスが走り始めた。可部駅前―三段峡間は広島電鉄(中区)が、従来便と合わせて平日で十一往復を運行する。

 この代替バスと地域を埋めるのが、各町内を巡回する支線バスだ。加計、戸河内町と筒賀村は、地元の業者に委託して運行する。可部線の廃止で運行ダイヤを見直したが、住民には「待ち時間が長く、本数が少ない」などで利用は少ない。

 こうした状況に、191号を走るバスの一便当たりの乗客は二十五人前後。「長距離の路線バスとしては多い方ではない」(広電)という。「バス利用の促進策を打ち出さなければ、代替バスも廃止に向かうのでは」との懸念も広がる。(以上)

まさに、この記事の通りで私が代替バスに乗ったときにも、可部線の廃止が決定する以前よりも乗客が少なかったように感じました。下の表は、そのときの情報です。
乗車日2004/3/13
高速バス:広島バスセンター⇔三段峡
バスの規模:45人程度乗車可
乗客数:10名程度
営業会社:広島電鉄
広島ICより高速道路を経由して戸河内ICから三段峡に向かいます。
利用者は、可部線のバスの中ではまずまずではないでしょうか。
また、加計高速バスストップや、戸河内ICで降りた際には、接続バス(広電や加計交通)への乗換券(150円の割引)がもらえます。
また、バスカード(広島のバス会社共通カード)が使用できました。
路線バス:可部駅前⇔旧三段峡駅前
バスの規模:30人程度乗車可。都市の路線バスと同様車か。
乗客数:2名
営業会社:広島電鉄
基本的に国道191号線を利用します。安野駅は国道から離れていますので停車する便が少ないです。また、バスカードが利用できます。
乗客数は可部線営業時から考えると・・・という状態で、バスも廃止されてしまうのではなかろうかという危惧さえ感じます。また、乗り心地もあまりよいものとは、いえません。
加計支線:加計バスストップ⇔加計市街地
バスの規模:10数人程度乗車可。マイクロバスからの改造か。
乗客数:私1人でした・・・
営業会社:加計交通
この会社には、恐れ入ります。おそらく自治体からの補助を受けているのでしょうが、よく経営していけるものだと感心します。このような地域重視の会社も大切では、ないでしょうか。
上でご紹介した加計支線がこのような状況ですので、加計町では、このようなことも、検討がされています。
デマンドバス

加計町は二月、修道・安野地区(百七十世帯)で一つの社会実験をした。デマンド(予約型)タクシー「あなたく」の運行だ。九人乗り一台と五人乗り二台。住民が電話で業者に予約すると、玄関口まで出迎える。地区内は乗り降り自由。区域内なら一回二百円。区域外は支線バスの料金を払う。

 一カ月間で延べ四百六十人余りが利用。うち一割はバス停で乗り降りしており、乗り換え便としても活用された。

 決められた路線を乗客の有無にかかわらず運行する支線バス。それに比べ、デマンドタクシーは予約がなければ走らず、路線もない。町は今夏をめどに一部地域で導入するつもりだ。

 町総務課の小島俊二課長補佐は「バス利用が少ない一因は、マイカーがある。しかし、もう十年もすれば車を運転できないお年寄りが増える。将来を考えると、広域的な交通手段は失えない」と力説する。
(中国新聞より)

このような方法もいいのではないでしょうか。この方法は全国では島根県掛合町など、広島県下では、賀茂郡大和町などで実用化されています。


B廃止後の沿線への影響
鉄道廃止によって、様々な影響が出ています。
<1>観光地三段峡への影響
 毎年四月二十九日に開く「三段峡春まつり」。廃止後に初となった今年、神楽団員として舞った町産業観光課の沖段琢磨課長は、予想以上の観光客の少なさに衝撃を受けた。いつも満席だった客席は空きが目立った。二百五十台収容の駐車場も満車にはならなかった。 (中国新聞)

<2>沿線の学校への影響
今春、四十八人が入学した加計町の加計高。昨年より九人多いが、石田勝則校長(53)の表情は厳しい。「これまで新入生の九割は部活動に参加していた。今年は半分にとどまっている」 全校生徒の百三十八人のうち、バス通学は半分。あとは自転車や保護者の送迎となる。それぞれの通学手段により、登下校の時間は違う。「時間がそろわないから、大半が可部線で通っていた時より、まとまって活動するのが難しくなったのだろう」と石田校長はみる。 (中国新聞)

<3>通勤への影響
旧可部線沿線にお住まいの方からお話を伺いました。
可部線沿線の方の話(部分要約)
「以前は、可部線、廃止後は、しばらく代替バスを利用していたが朝の時間は、広島市内の旧安芸飯室から可部駅にかけての国道が混雑して遅れたり、ましてや日中などの通常時にも遅れることがあるのでバスは、使えたものではない。現在は、自家用車で他のルートを使って通勤している。」

ここで、ご紹介したのはあくまで一例で更に様々な影響が出ていると考えられます。



C廃線敷の現状と活用策
写真を追加・変更しました。(2004/11)
<1>廃線敷・旧駅舎の現状
  ≪駅について≫
   全て、原則立ち入りができなくなっています。
   また、JR時代の駅名標も取り外されています。
   ・可部駅
   3番線は、現在でも利用できます。
   また、三段峡方に少し行ったあたりで線路が少し切り取られ、
   車止めが設置されました。
   

   ・今井田駅
    近くに大田川にかかるつり橋があります
    線路およびホームには草が生い茂っています。
    
   ・加計駅
   事務室の机は撤去されましたが、
   閉塞システムの機械などは、残されています。(5月現在)
   また、3月、広島方の構内踏切が取り壊されました。
   
   ・水内駅
   線路の一部がコンクリートで埋められ地域住民が
   通りやすいように配慮されています。(5月現在)
   
   ・安野駅
   ネコは健在です。ホームにある車両は色直しをしたようです。
   また、4月の祭りのときに車両の中へ入ることができました。
   (3月現在)
   
   ・筒賀駅
   駅舎上の駅名の板が取り外されています。(2004/5)
   写真にマウスをあわせると営業時の駅写真を表示します。
   
   
   ・戸河内駅
   夕方でしたが電気がついているようでした。
   どなたかいらっしゃるのでしょうか?
   ・三段峡駅
   駅前SLが撤去され、置いてあった場所は完全に舗装されました。
   SLは、広島の新商業施設ダイヤモンドシティソレイユにて
   展示されているようです。(2004/5)

   
   
   ≪線路について≫
    錆が顕著に現れています。
    踏切は、線路がコンクリートで覆われているところもあります。
    
<2>廃線敷きの活用策
具体的にまだ決定していませんが、現在、検討されているもののいくつかをご紹介します。
  @鉄道再生運動
  鉄道再生を思う方もおられます。
  「大田川流域鉄道再生協会」という団体は、可部線復活のために
  基金を集め、4月には「大田川鉄道株式会社」を設立されました。
  しかし、基金が目標に達していない、自治体の協力が
  まだ得られていないなどの問題もあります。
  期待はしたいのですが、国鉄末期・JR初期などに第3セクター化した
  鉄道のほとんどが経営状態があまりよろしくないと聞きますので
  どうでしょうか。
  また、最近、活動が下火になってきているとも聞きます。
  
  Aその他の活動・方策
  同町津浪地区は、旧津浪駅を縁に、広島市内の若者たちでつくるTSUNAMI隊 と知り合った。これまで、地区内の散策や写真を撮るイベントを共同で催した。今月二十三日、茶摘み体験を催し、親子連れたち約七十人で盛り上がった。「交流をさらに盛んにするため、鉄道敷を駐車場にしたり、トイレを設けたりするよう話しているんです」と津浪振興会の佐々木勝開会長。沿線では、存続運動で芽生えた都市部との交流を発展させるような鉄道敷の活用策の検討が活発になっている。JRから鉄道敷を無償譲渡された町も職員を派遣し、住民の話し合いに加わる。国の特別名勝「三段峡」がある同県戸河内町は、観光に生かせる跡地利用に絞った検討を進める。 毎年四月二十九日に開く「三段峡春まつり」。廃止後に初となった今年、神楽団員として舞った町産業観光課の沖段琢磨課長は、予想以上の観光客の少なさに衝撃を受けた。いつも満席だった客席は空きが目立った。二百五十台収容の駐車場も満車にはならなかった。「観光客を呼び込むため、バスツアーを組むなどの対策がいる」と痛感した。旧駅前に大型バスが入れるようロータリーを設けたり、レール沿いに青空市を並べ、買い物しながら歩いてもらったり。沖段課長は「訪れた人に満足して帰ってもらい、リピーターを増やさなければ」と力を込めた。<中国新聞>




D最後に
「可部線が廃止されて半年」というタイトルで今回はお送りしましたが、いかがでしょうか。
廃線敷を、壊してしまうのは、もったいないので厳しい現状ですが、何とか、鉄道として利用できないものでしょうか。まずは、全線を復活させるのではなく、短区間でもよいと思います。例えば三段峡〜筒賀。観光鉄道として売り込み、戸河内ICに近い筒賀駅までバスなどで行ってそこから三段峡駅まで鉄道で、その後は、三段峡をハイキングなんて観光プランは、いかがでしょうか。筒賀は、2本線路もありますし最適ではないでしょうか。はじめから全線を復活させるという方法は、無理なのではないかと思います。また、先述の通り、他地域の第3セクターの経営状況があまりよろしくないとも聞いていますしどうなるのでしょうか。
以前代替バスに乗ったのですが、可部線時代より乗客がかなり少なく驚きでした。このままでは、バス自体も廃止なんて事にならなければよいのですが。
大げさですが、この状態が長く続くと山間部の町村の過疎化がさらに加速し、ゴーストタウン化してしまうのではと心配です。



≪謝辞など≫

このページを製作するにあたって中本さんに写真・情報等をご提供いただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
また、中国新聞の記事を本ページに引用させていただきました。


鉄道月報TOPへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送